4853件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14

郷土愛を持った子どもたち大人になったとき、大野城発展のために、また古代の人たちが国を守ったように、大野城をしっかり守り、発展させてくれることでしょう。  作成の際には、他市に劣らないような、羨まれるようなものをつくっていただきたい、また、市内外から大野城検定にぜひ挑戦したいと思うような仕組みづくりをお願いしたいと思います。よいものをつくっても、受ける人がいなければ意味がありません。

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

また、日頃から剣道や柔道・空手道などの武道にいそしむ人たちにとっては、どのような建物になるのか、期待を膨らませております。  私は、この武道場の建設において、利用者の皆様の御意見や御要望を議会の場で届けていくのも市議会議員の大きな責務の一つではないかと心得ている次第でございます。  また、藤田市長より、同様にグラウンドを新たに建設する話を拝聴したところであります。

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-12-09

238: ◯委員松崎百合子) 19ページの障がい者の扶助費のほうなんですけれども、人数が31人増えたということなんですけれども、障がいの区別とかはどういう人たちが多くなっていますか。精神障がいとか身体障がいとか。 239: ◯福祉サービス課長(石川 茂) まず、特別障害者手当障害児福祉手当、それから重度障がい児(者)介護手当対象者からまず説明したいと思います。

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

会場の公園周辺交通整理や見守りをしてくださっていた方々が、異口同音に帰る人たち特に子どもたちがみんな笑顔だったと言われたことを後日聞きました。夏祭り後のラジオ体操で小学生が毎日「夏祭り楽しかった」と言っているという話も聞きました。何が楽しかったか尋ねると、「全部」と言ったそうです。これは私が思っていた以上のことでした。そこで広井先生の言葉が思い出され、このことかと思いました。

福津市議会 2022-09-21 09月21日-06号

それまで現役世代として働き、この社会を支えてきた人たちです。老後、安心して過ごせるようにするのが政治の役割だと考えます。 ところが、それを囲い込み、医療費が増加したら、それに応じた形で保険料に加算する。自分の健康は自分で見なさいという冷たい制度設計です。 さらに、平成31年度より、制度スタートより継続していた保険料軽減措置を廃止し、加入者に負担をかぶせることまでしています。

大牟田市議会 2022-09-13 09月13日-04号

私が、たまたまと言いますか、犬の散歩をずっとしているところが、人のうちの犬ですけれども、ずっと行っていると、近所のそこの家の人たちと話すようになって、あるとき、議員というのがばれてしまいまして、そこで、本当に井戸端会議みたいになりました。この地域地下水井戸集落ですけれども、井戸の泥がすごい上がるようになって大変毎日困っとると。それで、どうか市の水をくれんだろうかという相談がありました。 

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

280: ◯委員大塚みどり) 人権男女共同参画課項目を見ますと、今、本当に多様性とかSDGsとか性的マイノリティー、こういったもので悩んでいる人たち自己啓発とかやっているみたいですけれども、市としてもそういう講演とか研修を受けているようです。しかし、この項目の中に、もうそういう時代になっているのに、ちょっと見ましたら入っていないということにちょっと違和感があります。

大牟田市議会 2022-09-12 09月12日-03号

しっかりと、我々の後継の人たちでございますので、今後もきちんとした学習をされますように期待しておりますので、よろしくお願いします。 次に、世界遺産施設関連施設のほかに、大牟田市の動物園についてお伺いをいたします。 大牟田動物園への来訪者は毎年20万人に上りますが、コロナ禍でここ2年間ほどは少し減少しているようであります。

大野城市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-12

73: ◯委員大塚みどり) 今、オンラインで申請が件数的には、まだ始まったばかりですのでちょっと少ないかなというのと、マイナンバーカードの市民人たち所有率も低いということだったので、まあこの件数かなと思うんですけれども、計画的に、例えば令和4年、令和5年、予算として上げているんですけれども、この3年ぐらいの間にどれぐらいを見通しているのか、もし提示されていれば教えてください。

福津市議会 2022-09-01 09月01日-03号

だからこそ、本来はここに市がどんとど真ん中にいて、この人たちといろんな協議をしながら、単年度ではなくて、これからどうしていくかということを話し合う仕組みをつくるべきではないかと思っています。それをつくり上げれば、今、福津は、本当に多くのかたがたが今新規参入して、新たな発想で、新たに動こうという人たちがいるんです。だから、今がチャンスやと思います。

福津市議会 2022-08-31 08月31日-02号

だから、そこのボタンの掛け違いすると、災害いつ起こるか分からないので、市民人たちが命を失うかもしれない。それから、やはり子どもたち学校帰りにあふれた排水溝の中でおぼれるかもしれない。そういうことを考えたときに、この計画が早く降雨量1,100mmじゃなくて、1,500mmでもいいですよ。面で捉えたとき、手光今川は1,000mmかもしれんけど、2,000mmになるかもしれんわけですよね。

福津市議会 2022-06-21 06月21日-05号

といいますのが、昭和13年に制定された国民健康保険は、農山漁村民医療を支える目的で制度化されたもので、その後、国民みんなの医療を保障するということで国民健康保険を行き渡らせる、要するに全ての人たち医療を保障できるというふうな形で昭和33年に国民保険というふうな形で全面改正されておりますので、その意味では社会の情勢とかまた健康保険とかに関わる考え方が変わってきてると思います。 

大牟田市議会 2022-06-21 06月21日-04号

大牟田市の期日投票者の数については、投票者数の全体から比較してみますと、平成31年の県知事選では23.94%、県議選で23.69%、市議選で28.97%であり、令和元年参議院選では35.13%、市長選で27.60%、令和3年度の県知事選で27.19%、衆議院議員選では33.23%と、約3割前後の人たち約3人に1人が期日投票制度を利用しているような時代です。 

福津市議会 2022-06-20 06月20日-04号

ハト対策マイスターという人たちがおられまして、駅周辺ハトにとって格好の餌場であり安住できる場所になっているそうです。天敵であるカラスは警戒心が高いため、人が多いところに寄りつくことが少ないので、ハトにとって安心できる場所に駅がなっています。 また、人が食べこぼしたものが餌になりますし、手洗い場などもあるため水のみ場になったりもしています。

福津市議会 2022-06-17 06月17日-03号

報道のほうでも中学生ならず10代の若い人たちがコミュニケーションを取るときに歯並びが悪かったりとか、自分のコンプレックスがあってマスクを外すことができないとそういった思いを抱えている人もいるのも事実です。こういったマスクを外したい、着けたいというのは個々によって違います。

福津市議会 2022-06-16 06月16日-02号

行政財産使用料っていうのが、学校内に置かれている自動販売機と、なまずの郷や中央公民館、不特定多数が使用できるようなところに置いてある自動販売機、これが多分目的というか、自動販売機を使用する人たちが違うのかなと考えられます。なまずの郷であれば、他市のかたも来られますし、小さいお子様から大人まで、よく使用されているのを見かけます。 

大野城市議会 2022-06-16 令和4年第3回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-06-16

この発展を支えてきたのは、このまちに関わる全ての人たちではないでしょうか。まさに人がコミュニティ都市として、ふるさと大野城を築いてまいりました。  本市には、地域住民が組織する区(自治会)が27区あります。この区(自治会)は、行政地域住民を結ぶ基礎的な組織として大変重要な役割を果たしています。

みやこ町議会 2022-06-15 06月15日-04号

そんな中、この上高屋小学校はこの地区だけの学校であり、運動会や発表会など地区人たち一体となってにぎわう学校でありました。しかしながら廃校となり、一気に落ち込み、限界集落となっておることは御承知のとおりだと思います。 しかしながら、もう一度元気を取り戻すべく地域一体となったまちおこし事業を考えております。